本ブログ開設時から、「文房具」のカテゴリーがあるにも関わらず、
これまで1記事も作成できていなかったことに気づいていた方はいらっしゃるだろうか?
いやいない。(確信)
紹介したい文房具は大量にあるのですが、
なかなか時間が取れず、記事を作成できていませんでした。
が、最近デルフォニックスからロルバーンの
来年用のダイアリー手帳とアメリカンスイーツモチーフのめちゃかわノートが販売され、
無事に欲しかった子をゲットできたので、
ゲットできた喜びとテンションを利用して、
さくっと紹介&おすすめがてらご紹介したいと思います。

デルフォニックスとは?
まず、デルフォニックスについてですが、
デルフォニックスは日本のステーショナリーメーカーです。
「文具は実用的であるだけでなく、使う人の感性や想像力を自由にするものでありたい」という理念のもと、文具をカルチャーとして捉えているそうです。
ロルバーンのノート以外にも、色々な文具を販売されている会社です。
ロルバーンとは?
そんなデルフォニックスが発売している
デザイン性のあるノートがロルバーンです。
ドイツ語で“滑走路”の意味を持つそうです。
ロルバーンのノートの何が良いの?
推しポイントはいくつかありますが、
・デザインが可愛い!
・サイズが豊富!
・丈夫!
・5mm方眼なので、綺麗に並んだ字が書ける!
・上質紙で書きやすい!
・リングノートなので、開くと水平で書きやすい!
・メモとして切り離せるようにミシン目がついている!
・後ろには薄いクリアポケットがついており、レシートや紙ものなどをさっと収納できる!
・ゴムベルトがついているので、鞄の中で勝手に開くことがない!
・リングノートなのでいざとなればカスタマイズが可能!
あたりが、さっと思いつくポイントですね。
さっとこれだけ出てくるのは、改めて凄いと思います。
お値段も一番小さい手のひらサイズのロルバーンで
¥600程度、Lサイズでも¥1000いかない位
(コラボやデザイナー商品によって対象外のものあり)
と、上記のメリットのわりにお手頃なお値段です。
格安なノートと比べてしまうと
お高く感じるかもしれませんが、一度使ってみると
大事なことを書き留めたり、思い出を書き留めたりするのに、
選択肢としては全然ありだな。と感じれると思います。
¥1000のノートを購入したとして、1年使えば1日当たり
¥3いかないと考えたら全然安いです!
(オタク的思考)
今回、来年用のダイアリーと一緒に
アメリカンスイーツテーマのロルバーンノートが発売されており、
あまりの可愛さにたくさん購入してしまいました。
私が見たタイミングでは、
公式オンラインショップでは既に売り切れていたので、
近場(といっても距離的に近くはない)の「Smith」(デルフォニックスが運営する直営店)の店舗を探し、
2店舗目で運よく全種売られていたところをゲットです。
デザイン的には昨年のダイアリーのものを利用した?のかなと思いましたが、
昨年もあっという間に売り切れていたので、
結局同じデザインのダイアリーは持っていなかったので無問題です。
(むしろ、ダイアリーではなくノートの方が、年を気にせずに自由に使えますからね。)


ロルバーンのダイアリーとは?
ロルバーンはノート以外にも、毎年ダイアリーが販売されており、
通常のリングノートの機能(クリアポケット、メモ用ノート)に
ダイアリーのページが追加されています。
(リングノート以外にフラットなノートタイプのダイアリーも
豊富に発売されています。)
お値段はノートよりも高くなりますが、
ダイアリー部分はいくつか種類があり、
スケジュール管理だけでなく、趣味の記録やライフログなど、
自由な使い方ができるようになっています。
種類としては、大まかに下記があります。
●通常のダイアリー
オーソドックスな月間カレンダーのページが入っているダイアリーです。
イヤーカレンダー、イヤースケジュール、マンスリー、方眼メモページ、クリアポケットが続いています。
●ログチャート
通常のダイアリーに加えて、
タスク管理に便利な縦軸のログチャートページが入っています。
月間カレンダーと縦軸チャートを見開きで配置したフォーマットが特徴で、
右ページ側のチャートの縦軸に沿って、4つの予定を記入できるようになっています。
日々の健康管理や、収支を記録する家計簿として役立ちます。
●ガントチャート
複数の案件や予定を横軸で管理できる、ガントチャートページが入っています。
見開きの月間カレンダーとガントチャートページが交互に配置されているのが特徴で、
横軸に沿って、9つの予定を記入できます。
1ヶ月の予定の全体像が把握できるので、ビジネスではプロジェクトごとの進捗管理、
プライベートでは試験に向けての学習計画などに便利だそうです。
●ブロックタイプ
見開き1ヶ月のマンスリーと、見開き1週間のウィークリーで構成されており、
リングノートではなく閉じられた手帳のタイプです。
ウィークリーページが、1ページを4分割した1日の記入スペースが広いタイプで、ブロックのように区切られています。
それぞれの日ごとのメモ欄下部には罫線があり、
フリースペースと罫線の上下で、メモ欄が使い分けられるようになっています。
それだけではなく、日付のないフリーメモ欄とカレンダーが、
見開きの左ページ左上に配置されており、
週始めのタスク整理や総括をメモするのに便利なタイプです。
日ごとに記載ができるので、メモのページは他のタイプよりも少なく、巻末に20ページあります。
ダイアリーもノートと同様に、オシャレだったり、可愛かったりする
趣向を凝らした表紙がバリエーション豊富に展開されていて、
思わず何冊も表紙買いしそうになってしまいます。
ダイアリーに関する誕生秘話(?)というか、デルフォニックスさんのこだわりが
↓のページにまとまっていましたので、興味のある方は是非読んでみてください。
私の推しは「ログチャート」タイプのダイアリー
私の推しは「ログチャート」タイプのダイアリーです。
今年購入し使用しているシマエナガのログチャートダイアリーが、
とても便利だったので、来年用のダイアリーが発売されたと聞いて、
早速先週買いに行きました。
来年はキツネ柄のダイアリーを使う予定です。
「ログチャート」以外のタイプの同柄ダイアリーもあったのですが、
私は「ログチャート」であることを念入りに確認してから購入しました。
ログチャートのダイアリーは、日付の隣にあるスペースを家計簿にしても良いし、
家族ごとのプチ予定メモとしても良いし、
パット見てその日に何があったか?あるか?が
分かるのがとても重宝します。
私は主に家計簿&摂取カロリーメモ用に使用しています。
ロルバーンのノートやダイアリーはどこで買えるの?
素敵なロルバーンのノートやダイアリーは
通販であればデルフォニックス公式のOnelineショップの他、
楽天市場などで購入が可能です。
店頭では「Smith」や「Loft」などで購入が可能です。
公式Onlineショップと「Smith」店限定デザインのロルバーンや、
「Loft」の店舗限定デザインのロルバーンもあるので、
色々とチェックして、自分の好みのデザインのものを購入してみてください。
このほか、色々なコラボや地域限定デザインのロルバーンも
販売されているようです。
以前、文具女子博にいきまして、
そこでも文具女子博限定デザインのロルバーンを購入したりもしたので、
それもいつか紹介したいと思います。