幼児連れで真夏のディズニーシーは楽しめるのか?! [後編]

前編ではディズニーシーを楽しむためのコツや
予定の立て方について記載していましたが、
後編では立てた予定通りに実施できたのか?
実際にはどう回ったのか?反省点はなかったのか?について、まとめています。

幼児連れで真夏のディズニーシーをどう楽しんだのか、
例が知りたい方の参考になればと思います。

想定外が起こることも旅の楽しみの一つ、ということで、
何個か想定外がありましたが、事前の準備と確認のおかげ?か
全て良い結果になったので、個人的には大満足な1日でした。

当日の天気は?

我が家がディズニーシーを訪れたのは、お盆休みになる前の8/6でした。
(結果的に、入場時以外は混雑は少なめで、子供と一緒に楽しめるアトラクションの
待ち時間も短めでした。)

天気は快晴で、最高気温の予報は35℃。
熱中症アラートも出ている、その週で一番暑いかも!というような状況でした。

入場のための荷物検査が一番の難所?!

幼児がいるので開園待ちはせず、開園後の時刻になるようにディズニーシー最寄り駅へ
モノレールで移動しました。
このタイミングで、次の日も帰宅のためにモノレールに乗るので、
モノレールの2日間フリーパス¥900をゲットしています。
ちょうどダッフィー&フレンズ限定デザインのパスがゲットでき、
モノレールは1回の乗車で¥300かかるので、
行き→ホテル→帰り、と3回利用する場合は同じ値段で記念になるカードがゲットできます。

入場待ちの列に並んだのが9時15分頃。
思いがけず、この入場待ちの列が長く、入園できるまでに30分ほどかかりました。

お盆前とはいえ、夏休みのタイミングだったので、
今日は混雑しているかも??とこの段階でちょっと不安に。

おまけに列に並んでいると、今日の夜のショーは機器メンテナンスのため
中止が決まっているとのアナウンス。

夜のショーも見れるように、との願望も込めてホテルを予約していたこともあり、
ちょっとがっかりしながらの入園でした。

9時45分頃、ベビーカーをレンタルするために地球儀の向こう側へ。
レンタルは2人ほどしか並んでおらず、サクッと借りることができました。

ざっくり予定では、10時前くらいにニューヨークデリについて
10時半くらいにマーメイドラグーンへ移動する計画だったので、
やや遅れはあるものの、予定通り。

モバイルオーダーの込み具合が不明だったこともあり、
子供を乗せた直後にアプリを起動し。
時間枠が現時刻~11時くらいまでは全て選択可能なことを確認し、
「あ、これなら、席確保してからでも行けるかも」と気づいたのと
入り口からニューヨークデリまでどのくらい時間がかかるか不明だったこともあり、
ニューヨークデリで席を確保してからモバイルオーダーを使うことにしました。

そこそこ人はいましたが、混雑している感はなく、
ニューヨークデリまではベビーカーで悠々と移動できました。

ニューヨーク・デリでチップとデールのスーベニアプレートセットゲット

ニューヨーク・デリの中は意外と人が多く、グループ用座席を確保するのが難しそうだったため、
窓際のカウンターエリアへ。
ちょうど端っこがベビーカーを置くのにちょうどいいスペースがあったので、
カウンター席でも不便は感じませんでした。

初めてのモバイルオーダーでしたが、
現時刻の時間枠を選択し、欲しいものをカートに入れて、
注文を行いました。

すぐに「商品を受け取る」ボタンが見えたのですが、
てっきりこれをレジで見せるのだと思って、
そのままレジに受け取りに行ったのですが、よくよく見ると
これを押すと準備を始めます。のようなメッセージがあることに気づきます。
しれ~っとレジ前でボタンを押し、調理を開始したことを示すメッセージを確認し、
一旦席に戻りました。

準備が完了し、受け取りレジをお知らせするメッセージが出てきたので、
意気揚々と受け取りに行きました。

来訪の目的はチップとデールSUNNY SUNNY Summerのスーベニアプレートでしたが、
ついでに、大人用の遅め朝食として、ルーベンホットサンドセットを購入。
(子供には出発前に食べさせましたが、自分たちが食べる時間を確保できず諦めました)

入場待ちの間に結構汗をかいていたので、
涼しい場所で塩分と水分を摂取できて正解でした。

真夏のディズニーに行く場合は、初手休憩が正解な気がします。

マクダックス・デパートメントでダッフィーグッズ購入

ニューヨークデリの向かい側には
ダッフィー&フレンズのグッズをメインで販売している
マクダックス・デパートメントがあります。

ニューヨークデリでの休憩後、
こちらで、当日使用するグッズ&店頭販売のみのグッズを購入

事前に確認していたグッズを中心に、通販で購入可能なグッズについては、
イメージと合っていたか?実物を見て購入確定しても問題ないと思えたか?を
確認しました。

目標の1つである、20周年記念バスタオルは店頭分しか在庫が残っていなかったため、
荷物にはなりますがこの時点で購入。(8/16時点でHPから削除されていたので終売したかも?)

また、子供がクッキー・アンちゃんのハンドパペットにすごく興味を示していたので、
ディズニーシーデビュー記念に購入。
(購入後ずっと抱きしめてシーを回っていて、買ってよかったと思いました)

マーメイドラグーンで、子供用アトラクション&遊び場、ランチ、オムツと着替え

気温も高くなってきたので、マーメイドラグーンへ移動。
空いていれば、エレクトリックレールウェイの電車で一旦、アクアトピア方面へ移動して
そこから歩いてマーメイドラグーンに行っても楽だったなと後から思いました。

マーメイドラグーンには子供用アトラクションや水が定期的に出てくる遊び場、
ロープで作られた橋、沈没船イメージのオブジェ、
靴を脱いで遊べるマットエリアなどもあり、子供を遊ばせるのに最適でした。

ランチもこのエリアのカリプソキッチンで頂きました。
ただ、他の人たちも暑さを逃れてきているのかお昼時は混雑が凄く、
机を確保するのが難しかったので、ランチの時間を1時間ずらすことにしました。

ここに売っていると思っていなかった、シーソルトアイスマスカットのクーリッシュ
アイスのワゴンに売られていたので、それを先に食べて休憩し、
ランチまでの時間をつなぎました。

ランチはモバイルオーダーを使って購入しようと思いましたが、
人気なためか購入可能な枠がなかったので、レジに並びました。
(10~15分程かかったと思います)

私はシーフードカルツォーネのセットを頼んだのですが、
かなり味がしょっぱめで、塩分補給に重宝しました。

ご飯も無事食べ終わり、気が付けば15時近くになっていました。
当初の予定では、この時間はマーメイドラグーンから出て
ケープコッド・クックオフかアラビアンコーストへ行こうかと
思っていましたが、思った以上に遊べる場所が多く
長時間滞在していました。

ケープコッド・クックオフ方面へ

待ち時間が少なかったトランジットスチーマーライン(船)を使って
入り口すぐのエリアであるメディテレーニアンハーバー方面へ。

子供はマーメイドラグーンではしゃぎすぎて、船に乗る前に
ベビーカーで眠ってしまいました。
船に乗ったリアクションを見れなかったのはちょっと残念です。

この時の私は、トランジットスチーマーラインの乗り場と行き先の関係について
把握しておらず、てっきり直接ケープコッド・クックオフのある
アメリカンハーバー方面へ行くと思っていたので、
途中で降りることになり、若干焦りました。
(乗る前に行き先はちゃんと確認しましょうね)

メディテレーニアンハーバー訪問は予定にはありませんでしたが、
入り口付近のグッズショップを見るタイミングは
このタイミングが最適なように思われたので、急遽各グッズショップを徘徊。
ただ、思った以上に人が多く、ベビーカーでは見て回るのが難しかったです。

あれば買おうと思っていたSUNNY SUNNY Summerのチップとデールのグッズも見当たらず、
結局、通販で購入予定のお菓子の確認と、割り引かれていたお菓子1点だけを買って終了しました。

ちょうど近くに、マンマ・ビスコッティズ・ベーカリーもあったので、
以前から気になっていた、コーヒータピオカラテコーヒー味クイニーアマンを購入。

タピオカカフェオレを飲みながら、ケープコッド・クックオフへ移動しました。

ケープコッド・クックオフでスーベニアプレートセットを購入

目標のうちの2つであったスーベニアプレートのセット2種を購入。

また、ちょうど到着時に子供が目を覚まし、
主人も喉が渇いているとのことだったので、飲み物、ポテト、クラムチャウダーも合わせて購入しました。

ランチからは2時間空いてなかったと思いますが、腹八分目で食べていたので、
このおやつ休憩は問題ありませんでした。

15時過ぎのこの時間はお昼にも夜ご飯の時間からも外れているので、
だいぶ空いており、席は選びたい放題でした。

モバイルオーダーも現時刻の枠が利用できたので、
直近の枠で注文し、サクッと受け取れましたよ。

子供は結局、ポテトとクラムチャウダーの上に乗っていたミッキーパンしか食べませんでしたが、
個人的にはこのクラムチャウダーは具材たっぷりで味も濃いめで好きでした。
次回来ることがあれば、また絶対頼むと思います。

ケープコッド・クックオフ隣のグッズショップで、
ダッフィーのシャボン玉と20周年記念のワッペンを購入し、
アラビアンコースト方面へ移動を開始します。

アラビアンコーストでいくつかアトラクションを楽しむ

アラビアンコーストには子供も乗れるアトラクションがいくつかありますが、
シンドバット・ストーリーブック・ヴォヤッジキャラバンカルーセル(メリーゴーランド)
待ち時間が少なく、特にシンドバットについては屋内なこともあり
涼むにも最適なアトラクションです。

シーの入り口から遠いところだけが難点ですが、
その分、新エリアであるファンタジースプリングスエリアの隣にあるので、
そちらへ向かう際に時間調整として使える点は助かります。

今回はもともと夕方以降にファンタジースプリングスエリアを散歩する計画だったので、
16時半頃にこちらのエリアを訪れました。

我が家が乗った際は、シンドバットボヤージュが5分待ち、
ジャスミンのフライングカーペットが15分待ち、
キャラバンカルーセルが5分待ち、とかなり短い時間で乗車することができました。
2歳児連れには助かりますね。

シンドバットボヤージュは真っ暗になるエリアが怖くて、
泣き出してしまう場面もありましたが、
明かりが出てくると、人形がたくさん動いていたり、
大好きなバナナが大量に出ていたりで、笑顔を取り戻し、
あちこち指さして、「すごーい」「なばなー(バナナ)」と声を上げていて、
楽しめていたようです。

他二つのアトラクションも動き出しはちょっとびっくりしていましたが、
たくさん笑顔を見せてくれました。

上記のアトラクションに乗車後、だいぶ日も暮れかけて、
やや涼しくなってきたので、ファンタジースプリングスエリアへ移動を開始。

ファンタジースプリングスエリアを散歩

ちょうどラプンツェルのランタンフェスティバルのアトラクションの待ち時間が30分と
平均より短め?だったことから、急いで向かいました。

子供が途中飽きてきて、相手が大変ではありましたが、
30分だとギリギリ何とかなるレベルでした。

ドキドキしながら乗車。真っ暗になる場面が無いので、
子供も興味深そうに見て、喜んでいました。
最後のランタンのエリアはとっても綺麗でしたね。

ただ、個人的にはだいぶ原作の内容が省かれていて、
時間も短く感じたので、これに1時間以上も並ぶのはちょっと、、、
というのと、DPAで¥2000払うのはちょっと、、、
とモヤっと感もありました。すごく綺麗ではあったんですけどね。

アナ雪のアトラクションは待ち時間がまだだいぶ長そうだったので、
エリアだけさっと見て、ピーターパンのエリアへ移動。

ピーターパンのアトラクションには身長制限があり、ティンカーベルのビジーバギーは30分の待ち時間だったのと
動きが多くて酔いやすそうとのコメントを見ていたので、
今回は新エリアの散歩をメインにしました。

子供はドクロ岩や海賊船が気に入ったようで、
岩や船の舵に触って喜んでいました。

この時点で辺りはすっかり暗くなり、19時近くになりそうだったため、
カスバ・フードコートへ夕食を取りに行くことに。

ミルクティー味チュロス&お手拭きキャリーのお店営業終了

カスバ・フードコートへ行く前に、
クリームブリュレチュロス(ミルクティー味)お手拭きキャリー
購入しようとお店に寄ったところ、あたりが真っ暗で人影もなし。

なんと営業時間終了していました。

ミルクティーチュロス&お手拭きキャリーは今回の目的の優先度上位だったので、
だいぶショックを受けました。

諦めきれず、公式ホームページで他に購入可能な店舗を確認することに。
(実は事前の確認をしていたので、レストランで2か所程、取り扱いがあることを覚えていたのです)

メニュー的にもお値段的にもドックサイドダイナーがよさそうなことを確認。
主人は冷やし麺は好きではなく、そのために夕食をカスバ・フードコートで予定していたので、
とりあえず、カスバ・フードコートで主人だけカレーを食べることに決めました。

急ぎ足でアラビアンコースト方面へ移動しました。

カスバ・フードコートでカレー

主人のみカレーセットで夕食です。
私はラッシーとずっと食べてみたかったタンドリーチキンを購入。
タンドリーチキンは聞いていた通り、辛さはあまりなく
柔らかくてとても食べやすかったです。

子供も私のラッシーとタンドリーチキンをつまみつつ、
主人のミックスカレーの甘口が気に入ったのか、
ナンと一緒に結構な量を味見していました。

ちなみに、ここでもモバイルオーダーが活躍しました。
19時という夕飯時にがっつりかぶっていましたが、
結構空いていて、すぐに席も確保できました。
食べるところに困ったら、カスバフードコートがめちゃくちゃ便利かなと思います。

主人はサクッとカレーを食べ終わり、19時半になる前に
ドックサイドダイナー方面へ移動します。

ドックサイドダイナーでミルクティーチュロス&お手拭きキャリー、ランチケーススーベニアセット購入

残念ながら、カスバ・フードコートのあるアラビアンコーストから
ドックサイドダイナーは真逆ということもあり、やや速足で移動しました。

そして、20時前には到着できたものの、
結構混んでいて席の確保に苦労しました。
恐らく、20:55からすぐ近くのステージでショーが始まるので、
それに参加予定の人たちが多く利用していたのではないかと思います。

商品の注文自体はモバイルオーダーでできたので、
目標だったミルクティーチュロス&お手拭きキャリーを注文。

それに加えて、私はまだ夕飯を食べていなかったので、
今回購入は見送ることになるなと思っていた
ドーナツテーマのランチケーススーベニアと冷やし麺のセット
合わせて購入しました。(8/16時点で公式HPからランチケースは消えていました。終売かな?)

このランチケースは、特定のレストランのセットメニューでしか
購入ができないのですが、主人が冷やし麵あまり好きでないことと、
ケープコッド・クックオフではデザートのみの予定だったので、
今回の回り方では購入は難しいと諦めていました。

まさかこんな形で購入できるとは、、、嬉しい誤算です。

子供はセットのポテトをここでもペロリと平らげていました。
フライドポテトが大好きなようです。
麺類も好きなので、私の冷やし麺も少し分けて食べさせました。

ホテルへ

晩御飯も食べ終わり、一息ついて時刻は20時半頃。

この日は入園時点で、夜のショーは機器調整のため、
開催されないことを聞いていたので、ここでディズニーシーを後にしました。

あわよくばショーを見たいという思いでホテルを取っていたので、残念ではありましたが
その分、帰りも一挙集中するタイミングがなく、
大混雑に巻き込まれずに、リゾートラインのモノレールに乗ることができました。

今回はグランドニッコー東京ベイ舞浜さんへ宿泊しました。
(何か月か前の楽天トラベルのセールの時に予約したので、
比較的お安く宿泊することができました)

事前にグランドニッコー東京ベイ舞浜さんの
公式ホームページから依頼していたこともあり、
子供用のアメニティや補助便座の設置や、ベットにガードを付けてくれたり、
ベット2台をつなげておいてくれたりと、子供も一緒に快適に過ごせました。

また、思いがけず、部屋の兼ね合いでアップグレードしていてくれたりと
満足感の高い宿泊ができました。

寝巻もセパレートの快適なもので、ポイント高かったです。

次回ホテルを利用する際もまたお願いしたいと思いました。

子供をお風呂に入れた後、うっかり寝落ちる前にディズニーリゾートアプリの
ネットショッピングサイトでカートに入れていたものの決済を行いました。
(私はここでカートに追加し忘れたものがあり、
2つに分けて発送になってしまい、送料が無駄にかかったので
皆さんは必要なものが全部入っていることを確認して注文してくださいね。)

ということで、とても満足感の高い子供のディズニーシーデビューを
行うことができました。

反省点

「夕方以降に訪れる予定のお店は営業時間をチェック!」

かなり満足感が高かったものの、
最大の反省点はお店の営業終了時間を把握していなかったことです。

今回は最終的に、諦めていたランチケースも購入できていい結果となりましたが、
本来購入予定だったチュロスとお手拭きキャリーのお店で
購入ができず、他のお店で買う必要が出てきました。

優先度の高いグッズや食べ物については、早めにお店を訪れることをおすすめします。

また、最後の最後に通販で頼む商品を入れ忘れていたり、ということもあったので、
事前に追加していたもの以外に、現地で見て買いたいと思ったものは
アトラクションの待ち時間にでも、少しずつ追加しておくことをおすすめします。
(アプリの通販はチケットと紐づけて注文するので、
2名分のチケットで入園していた場合は最大2回までしか通販を利用できないので注意!)

長々と記載してきましたが、我が家の実際の回り方について、
これから幼児連れでディズニーシーに行こうか迷っている方の
参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました